本泉寺の縁起

妙福山 本泉寺は身延山久遠寺を総本山とする日蓮宗の寺院です。
寛永4年(1627年)日体上人(院号不祥)が武蔵国八条領二丁目村に法華経布教の庵を結ばれたことを開山としています。
第2世本壽院日脩上人の代には、篤信であった恩田加右衛門尉の力添えを得て、明暦3年(1657年)平賀本土寺にて日蓮大聖人の御尊像を開眼し奉安した事から、平賀本土寺末 妙福山 本泉寺と号するようになりました。

本堂には明暦開眼の祖師像を始め、開運妙見大菩薩像、願満地蔵菩薩像、鬼形鬼子母大尊神像、子安鬼子母大尊神像、開運大黒天像などの當山を守護する仏像が安置されています。

本泉寺の縁起:日蓮宗の表札

開運妙見大菩薩KAIUN - MYOKEN - DAIBOSATSU

※写真は御前立絵。本体は毎月一日のみ御開帳

妙見大菩薩は北極星を神格化した仏様です。
北極星は全天の王とされ、神格化された妙見大菩薩は星を司る仏としてその信仰を集めています。
妙見大菩薩の右手の剣は「破邪の剣」とされ悪縁や因縁を切断し、左手の「金剛不動印」は良縁を強く結び動かなくするとされています。
また、妙見の名前から眼病平癒の仏様としても広く知られています。
日蓮大聖人が伊勢神宮へ詣で「われ日本の柱とならん。われ日本の眼目とならん。われ日本の大船とならん。」と立教開宗の三大誓願を天照太神へ奏上したところ、妙見大菩薩が日蓮大聖人の眼前に姿を現し、法華行者守護を誓ったとされており、
この伝説を基に日蓮宗では古から妙見菩薩信仰を取り入れています。
現在でも多くの日蓮宗寺院で行われる「星祭り」は妙見大菩薩のお祭りとして盛大に行われています。

本泉寺でも新年に行う祈祷会を「新年星祭開運祈祷会」として妙見大菩薩を厚く信仰しています。

  • 妙見大菩薩「黒守」「白守」 妙見大菩薩「黒守」「白守」
  • 妙見大菩薩「カード守」 妙見大菩薩「カード守」

開運大黒天KAIUN - DAIKOKUTEN

大黒天は財福の神や福徳の神として日本中で広く信仰されています。
宗祖日蓮大聖人も弟子や信徒達に大黒天を供養する事を勧め「大黒天神を信ずる者は現世安穏福祐自在疑いなし」と教えられました。
また「毎月毎日信ずる事成り難きものは甲子に供物を調え御祭祀あるべき者也」とも仰せられ、
甲子の日に供養するだけでも大黒天の御利益にあずかれることを説かれています。

本泉寺では大聖人の教えに従い、年に6度の甲子日に大黒祭を行っています。

  • 大黒天祈願札 大黒天祈願札
  • 大黒天奉納 塩・米・酒セット 大黒天奉納
    塩・米・酒セット
  • 大黒天御縁守 福銭 大黒天御縁守
    福銭

願満地蔵菩薩GANMAN - JIZO - BOSATSU

本堂に安置される願満地蔵菩薩像は江戸時代後期に作られたお地蔵さまです。
明治時代に起こった廃仏毀釈によって打ち捨てられた像を本堂に安置したのが始まりとされます。
現在では良縁成就や子授けなどの人々の願いを満たす「願満のお地蔵さま」として参拝者が後を絶ちません。

  • 結び絵馬 結び絵馬

願満地蔵へ絵馬を奉納しましょう

年中行事

新年祝祷会
1月1日
新年星祭開運祈祷会
1月第1日曜日
春季彼岸会
3月彼岸中日
願満地蔵尊大祭
3月28日
水子供養祭
4月第2日曜日
施餓鬼会
8月第1日曜日
秋季彼岸会
9月彼岸中日
御会式
10月12日
妙見大菩薩御開帳
毎月1日
大黒天神祭
甲子日